こんにちは。とある大学生です。
僕の趣味は言わなくても分かると思いますが、筋トレです。それ以外に興味などありません。
筋トレ歴は四ヶ月ですがずっと継続できそうです。
ちなみに私が筋トレを始めたのが、2月の4日です。そしたら筋トレ歴半年やないかと思うかもしれませんが、緊急事態宣言でジムが閉鎖されてその間筋トレはしてませんでした。なので2月、3月、6月、7月で合計4ヶ月と言ったところでしょうか笑
ちなみに都内のJOYFITに通っています。
それで今回は筋トレ歴四ヶ月の大学生が筋トレでどれくらいの重量を扱っているのかご紹介します。
体の変化
身長172センチ 体重54~55キログラム
→体重61~62キログラム
約5キロの増量に成功大体1ヶ月に1キロペースで増えていってます。
初期はかなりガリガリだったものの肉が大分ついてきた感じがします。
広背筋もなんとか広げれるようにはなりました笑
筋トレ前に来ていた服も腕回りがピチピチになってきました。
ちなみに脚トレ腹筋はしていないので上半身だけで6キロ以上増えたことになります。
体がどう変化したかの写真は載せるべきなのでしょうが、それはもっと変化してからにしようかなと思います笑
中々体を晒す事って勇気がいりますからね。
ベンチプレス
ベンチプレス 40キロ(MAX重量)→62.5キロ
最初に持ち上げられたベンチプレスは40キロ数回ですね。
しかも私がパワーラックでベンチプレスを始めたのが緊急事態宣言開けです。なのでベンチプレスを始めたのは6月からです。それ以前はスミスマシンでベンチプレスをしていました。
それで6月から8月にかけて40キロから60キロまで上がるようになったので月で10キロペースで成長していっています。今は体重が61~62なので大体自分と同じ体重数回挙げれるといった感じです。
ただ最近は60キロ代から中々成長しないのと、筋肉痛がこなくなったのでダンベルフライ、ダンベルプレス、ケーブルクロスオーバー、インクラインベンチプレスと四つの種目を追加しました。
目標は100キロ上がるようにすることですね。
デッドリフト
デッドリフト 95キロ(MAX重量)→120キロ
デッドリフトを本格的に始めたのも6月くらいからです。
というのも腰を痛めそうだと思ったんですよね。それで始めは50キロくらいでやったのですが、案の定腰をやってしまいました。
病院に行って結果として筋肉痛だったのですが、治るのに二週間ほどかかりました。
現在は問題なくデッドリフトをできています。
それで100キロに達してからパワーグリップを購入しました。なぜなら握力が先に疲れたり、手にまめができたりしたからです。
トレーニングベルトはジムにあるものを使っています。
デッドリフトをすることにおいて道具は絶対に欠かせません。
目標は200キロです。
ダンベルカール
ダンベルカール 8キロ(10回)→12キロ(10回)
私の場合普通のダンベルカールとは違ってインクラインベンチの背もたれに腕をかけてダンベルカールを片腕ずつします。
反動をつけないようにしてるんですね。
ただ腕の強うさが右と左では全く違うので、右に関しては14キロでダンベルカールすることもあります。
腕回りは36センチといったところです。目標は40センチ以上です。
ケーブルカール
ケーブルカール 50キロ程(10回)→75キロ程(10回)
ケーブルマシーンを使って上腕二頭筋を鍛える競技です。ダンベルカールと併用して定期的にします。
これも普通と違った感じにしていてどんな感じでケーブルカールをするかというと、JOYFITには白いクッション系の椅子があるのですが、それをケーブルマシーンまで持って行って、そこに両腕を置いてします。
何をいっているのか想像しづらいと思いますが、要するにダンベルカール同様に反動をつけずにしているのです。
ジムで撮影する機会があればどんな感じでしているのか載せようと思います。
フレンチプレス
フレンチプレス 10キロ(10回)→16キロ(10回)
フレンチプレスとは上腕三頭筋を鍛える種目です。
普通のフレンチプレスならば上体を起こしてするのでしょうが、私の場合インクラインベンチに仰向けになってします。持ち上がらなかったらそのまま地面に放り投げれますしね笑
前までは上体を起こしてフレンチプレスをしていたのですが、肘を痛める原因となってしまいました。フレンチプレスは肘関節を痛めやすいので要注意です。
また最近では刺激を変えるためにバーベルを使ってしています。
ダンベルロウ
ダンベルロウ 10キロ(10回)→18キロ(10回)
広背筋を鍛える種目ですね。
これは別にアレンジを加えずに普通にしています。特に書く事はありません。
四ヶ月続けて10キロから18キロになりましたよって感じです。
ただおおよそ二倍の重量を上げれるようになりましたね。成長を感じられます。
終わりに
こんな感じです。
6種目だけって少ないですね笑
初期の私の考えとしては、一つの種目だけで追い込む方がいいだろうみたいな感じだったので、同じ種目で限界までするみたいなスタンスをとっていたんですよね。
ただこれは間違いで筋肉って同じ刺激を与えるとその痛みに慣れちゃうんですよね笑
だから筋肉痛が来なくなっちゃったんですよね、、、
筋肉恐るべし!ということで最近は徐々に種目を増やしています。
それで筋肉を色んな刺激を与える作戦です。
例えばベンチプレスのところで述べたのですが、ベンチプレス一筋だったのを+4種目で現在は胸トレだけで5種目しています。
胸トレに関してはスミスマシーンベンチプレスも追加させて6種目やってそれをサイクルしていこうかなと考えています笑
話は変わりますが、ジムに入会仕立ての頃はマシーンとかスミスを使っていたので、最初の頃から続けている種目は正直なところダンベルロウくらいしかありません。
あと他にも色々な種目はしているのですが、最近始めたやつだったりするので今回はピックアップしていません。
これからも重量の変化が見られると思うので随時ブログとツイッターで発信していこうと思います。
今回もここまで見ていただきありがとうございました。